
運動会を盛り上げるのに欠かせない「音楽」。
開会式・行進・リレー・ダンス・応援合戦など、場面に合った曲を選ぶと会場が一体となって盛り上がりますよね。
最近の運動会では最新J-POPが流れることも多いそうです。子供達も大盛り上がり。音楽の力って本当に大きいと感じた瞬間でした。
この記事では クラシック・昭和平成の名曲・アニメソング・最新J-POP から30曲を、YouTubeリンク付き&おすすめシーン付きで紹介します。子供にとって大切な思い出になる運動会を楽しみましょう!
入場行進にぴったりのクラシック曲(8曲)

リレーや開会式などで「運動会といえばこれ!」という定番クラシック。行進に合わせやすく、世代を超えて親しまれてきた曲です。
天国と地獄(オッフェンバック)
→ YouTubeで聴く
リレー・徒競走で盛り上がるスピード感ある曲
クシコスポスト(ネッケ)
→ YouTubeで聴く
運動会行進曲の王道。開会式やパレードに最適
道化師のギャロップ(カバレフスキー)
→ YouTubeで聴く
かけっこや障害物競走にぴったりの軽快なテンポ
威風堂々(エルガー)
→ YouTubeで聴く
入場や表彰式など「荘厳さ」を出したいシーンに
トランペット吹きの休日(ルロイ・アンダーソン)
→ YouTubeで聴く
リズミカルで楽しい、障害物競走やユニーク競技に◎
運命(ベートーヴェン)
→ YouTubeで聴く
大一番のリレーや騎馬戦など、緊張感ある場面に
軽騎兵序曲(スッペ)
→ YouTubeで聴く
入退場や表彰式に合う華やかな一曲
カルメン前奏曲(ビゼー)
→ YouTubeで聴く
組体操や表現演技など「劇的」な場面で使うと効果的
これらの曲はは著作権フリー(演奏・録音版を除く)なので、安心して使えます。
盛り上がる!昭和~平成の定番J-POP(8曲)

保護者世代にとって懐かしく、子どもたちにも耳馴染みがある名曲。応援ソングとしても人気ですね。
お父さんお母さん世代の曲を流すことで子供たちと一緒に楽しめる空間を演出できます。
Runner(爆風スランプ)
→ YouTubeで聴く
リレーのアンカーやクライマックスで会場が熱狂
世界に一つだけの花(SMAP)
→ YouTubeで聴く
閉会式やフィナーレでの合唱・ダンスに最適
LOVEマシーン(モーニング娘。)
→ YouTubeで聴く
全学年参加のダンスや余興で盛り上がる一曲
ultra soul(B’z)
→ YouTubeで聴く
応援合戦や組体操のBGMにパワフルさをプラス
Choo Choo TRAIN(EXILE)
→ YouTubeで聴く
学年ダンスやフォーメーション演技で映える曲
負けないで(ZARD)
→ YouTubeで聴く
徒競走やマラソン、最後まで頑張る姿にマッチ
YAH YAH YAH(CHAGE and ASKA)
→ YouTubeで聴く
応援歌として熱量のある競技シーンに◎
Tomorrow never knows(Mr.Children)
→ YouTubeで聴く
フィナーレや感動的な場面で流すと胸に響く
応援合戦やフィナーレで流すと、親世代も一緒に盛り上がり、子供と一体に楽しむことができますね。
子どもに人気のアニメ&キッズソング(7曲)

小さい子どもでも知っている楽曲は、自然と身体が動き出す魔法のようなBGM。保育園や低学年のダンス・遊戯におすすめです。
アンパンマン体操
→ YouTubeで聴く
保育園・未就学児のダンス定番
さんぽ(となりのトトロ)
→ YouTubeで聴く
年少・年中の行進や親子競技にぴったり
勇気100%(忍たま乱太郎)
→ YouTubeで聴く
低学年の団体競技やダンスに元気をプラス
めざせポケモンマスター(ポケモン)
→ YouTubeで聴く
かけっこや障害物競走など「チャレンジ系」に合う
ドラえもんのうた
→ YouTubeで聴く
未就学児のかわいいダンスにぴったり
ディズニーメドレー(ミッキーマウスマーチなど)
→ YouTubeで聴く
親子ダンスやパラバルーン演技に合う
パプリカ(Foorin)
→ YouTubeで聴く
ここ数年の定番!全学年で踊れる人気曲
「パプリカ」は近年、保育園・小学校で定番化している運動会ソング。
最新ヒット!高学年向けJ-POP(7曲)

中高学年や中高生のダンス・表現種目で人気の近年ヒット曲。SNSやテレビで話題の楽曲は、子どもたちのテンションもアップ!
Pretender(Official髭男dism)
→ YouTubeで聴く
高学年のフォーメーションダンスに人気
アイノカタチ(MISIA)
→ YouTubeで聴く
表現種目やバルーン演技で感動シーンに最適
ドライフラワー(優里)
→ YouTubeで聴く
高学年女子のダンス演目に人気
Habit(SEKAI NO OWARI)
→ YouTubeで聴く
個性的なダンス演目やユーモラスな演出に◎
ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)
→ YouTubeで聴く
全校ダンスや明るい表現活動におすすめ
新時代(Ado/ONE PIECE FILM RED)
→ YouTubeで聴く
迫力のある組体操や創作ダンスにぴったり
アイドル(YOASOBI)
→ YouTubeで聴く
2023〜24年の運動会トレンド!中高学年ダンス定番
最新のダンスプログラムでは「アイドル」や「Habit」が特に人気ですね。
曲選びのポイント
- シーン別に選ぶ
入場 → 行進曲、競技 → テンポの速い曲、ダンス → J-POPやアニメ曲。 - 観客も楽しめる選曲
子ども向けだけでなく、大人も一緒に盛り上がれる曲を混ぜるのがおすすめ!お父さんお母さんと一緒に楽しめる空間演出ができます。 - 著作権に注意
クラシックはフリーだが、J-POPはSNSや動画で流すと制限あり。発表会や学校行事では演奏利用OK。
まとめ
運動会を盛り上げる音楽は、参加する子どもたちのモチベーションを高め、観客にも一体感を与えてくれます。
今回ご紹介した クラシック・定番J-POP・アニメ・最新ヒット曲 をバランスよく取り入れれば、世代を超えて楽しめる運動会になること間違いなし!
運動会という最高の思い出を作りましょうね。